2006.12.27 音楽・リズム・タイミングについての提言
音楽・リズム・タイミングについての提言
(第15話) 音楽は合わせるもの? 楽しむもの?
(第43話) ダンスの成長に必要な3つの条件 後編
(第44話) 映画音楽で踊る・・・スペシャルな喜び
(第81話) 呼吸を使った究極の・・・� ダンスはアインシュタイン時間?
(第89話) 呼吸を使った究極の・・・XI ルンバの音楽はなぜ外しやすい?
(第90話) 呼吸を使った究極の・・・XII 音楽を「聞く」世界
(第91話) 呼吸を使った究極の・・・XIII 音楽を「聴く」世界
(第264話) 「スロー・フォックストロット」XX� スローの音楽を外す人々
(第265話) 「スロー・フォックストロット」XX� スローのスイングを理解する
(第268話) 「スロー・フォックストロット」XXX� タイミングとカウントとリズムの違い??
(第269話) 「スロー・フォックストロット」XXX� カウントとタイミングのお話
(第270話) 「スロー・フォックストロット」XXX� リズム&ビートのお話
(第271話) 「スロー・フォックストロット」XXX� スロー・フォックストロットのリズム
(第291話) 「タンゴ」� “ラ・クンパルシータ”は悲しい曲!?
(第292話) 「タンゴ」� スタッカートの前にムーブする!?
(第379話)「チャチャチャ」� ゆったりチャチャチャはすごくいい!?
(第388話)「チャチャチャ」�� タイム・ステップで相手&音楽を取り戻せ
(第389話)「チャチャチャ」�� 高レベルのタイム・ステップ!?
(第396話)「チャチャチャ」�� シャッセはメリハリのあるクリア・リズムで!?
(第404話)「チャチャチャ」��� チャチャチャのカウント
(第405話)「チャチャチャ」��� チャチャチャのスペシャル・カウント
(第452話)「ルンバ」� 音楽の3要素のお話
(第453話)「ルンバ」� 音符の長さと拍子(タイム)
(第454話)「ルンバ」� ビート感のお話
(第455話)「ルンバ」� 8ビートのお話
(第529話)「ルンバ」L�� 体重移動はON・IN・OUTで?
(第530話)「ルンバ」L�� ON・IN・OUT解釈の難しさ
(第531話)「ルンバ」L�� 上級ルンバウォークON・IN・OUTの実際
(第547話)「ルンバ」L�� ヒップ・トゥイスト速くターンしたい!
(第548話)「ルンバ」L��� ヒップ・トゥイスト・ターン3つのタイミング
(第560話)「ルンバ」L��� 音楽療法のお話
(第561話)「ルンバ」L��� 音のお話
(第562話)「ルンバ」L��� 高周波音で耳が改善!?
(第563話)「ルンバ」L���� 音楽エネルギーは素晴らしい!!
(第564話)「ルンバ」L���� 音楽との身体共鳴現象
(第630話) � 足元意識は音楽を外す!?
(第649話) ��� “音楽を聴く”は過集中に陥りやすい!?
(第650話) ��� 音楽が聴こえ過ぎてしまう過集中
(第651話) ��� 聴こえ過ぎ過集中を乗り越えろ!
(第652話) ��� 過集中のシワ寄せ先は音楽!?
(第653話) ��� 音楽そのものになるということ
(第654話) ��� ブルースで音楽そのもの体験!?
(第655話) ��� サイド・ステップ・ブルースの優れものポイント
(第656話) ��� カラダから雑音症状!?
(第657話) ��� サイド・ステップ・ブルース・レベル
(第761話) LXX� スローの音楽が分からない!?
(第762話) LXX� 粋なジャズでスローを踊ろう!
(第763話) LXX� 音楽そのもので踊る難しさ
(第764話) LXX� スロー・フォックストロット カウントの仕方
(第765話) LXXX 心身・メンテナンスのためにダンスをするって!?
(第766話) LXXX� 音楽は脳波を修正する!?
(第767話) LXXX� ミッド・アルファ波を目指せ
(第768話) LXXX� 社交ダンス・シーンでα波が出にくいワケ
(第769話) LXXX� 音楽でエンドルフィン値を高める
(第770話) LXXX� 音楽は運動・身体能力を高める!?
(第771話) LXXX� 聴覚優先のダンス姿勢
(第775話) XC 正しいダンス姿勢を作る実践プラクティス
(第779話) XC� 波動がカラダから音楽の正体!?
(第780話) XC� 「洗練」ジャズ効果はスゴイぞ!!
(第781話) XC� 音楽で踊る?カウントで踊る?
(第782話) XC� カウント次第でダンスは変わる!?聴く側編
(第785話) 「スロー・フォックストロット」XC� カウント・プラクティス
(第786話) XC� カウントを言うみんなの実態
(第787話) C カウントの言い方によるダンス・レベル診断
(第788話) C� カウントの言い方によるダンス・レベル診断の結果
(第789話) C� カウントの言い方によるダンス・レベル診断の結果�
(第790話) C� カウントの言い方によるダンス・レベル診断の結果�
(第791話) C� カウントの言い方によるダンス・レベル診断の結果�
(第792話) C� ダンス教師にとって“声”は “宝”
(第793話) C� 声の基本的条件
(第927話) CL��� ビート・バリューのお話
(第928話) CL���フォービートのお話
(第929話) CL��� ジャイブのビートバリュー
(第1107話) ��� ~パソ音楽との同調でパワフルに!~
(第1108話) ��� ~音楽を意識することから始まる~
(第1109話) ��� ~音楽を意識 カラダの液体・気体化!?~
(第1110話) ���~カラダの中の骨と水の共鳴!?~
(第1111話) ���~音楽をフォーカス 揺らぎを察知~
(第1112話) ����~床とのリンク・更なる音楽の取り込み~
(第1113話) ����~全身に音楽を、反応を表現する~
(第1114話) ����~同調による音楽表現基本アクション~
(第1134話) L�~レガートが音楽の本質!?~
(第1135話) L�~響きのあるピアニッシモを目指して~
(第1328話) L��~音楽との一体感から作られるスイング・ライン!?~
(第1329話) L��~脳幹で音楽を聴く!?~
(第1330話) L��~脳幹の活性化~
(第1341話) L���~ワルツでメビウス!?~
(第1422話) C��~チューニング・スタート力~
(第1423話) C��~音楽を聴き続ける力~
(第1424話) C���~音楽に対する表現力~
(第1442話) C���~あらゆる音楽トラブル解決に乗り出す!?~
(第1444話) C����~音に向かって行くときから観察する~
(第1446話) C����~耳に頼った音楽解釈をヤメル!?~
(第1447話) C����~ダンス・ミュージックは左脳処理になりやすい~
(第1452話) C����~乗れる曲から、始める~
(第1453話) C����~全人類普遍的ノスタルジア的音楽!?~
(第1454話) C����~母体の中でのリラクゼーション記憶~
(第1455話) C����~音楽鑑賞・推奨!?~
(第1456話) C����~音楽とのマリアージュを目指して~
(第1457話) C�L~音楽鑑賞のときのNGは?~
(第1458話) C�L�~カウント作業は専門家でも難しい!?~
(第1459話) C�L�~音楽には力がアル~
(第1460話) C�L�~音楽鑑賞・第1レベル~
(第1473話) C�L�~音楽体質になろう!?~
(第1474話) C�L�~音楽を超え、大いなる自我との出会い~
(第1475話) C�L�~音楽鑑賞・第2レベル~
(第1476話) C�L�~音楽鑑賞・第3レベル~
(第1477話) C�L�~“重症者”ほど脱カウント宣言を~
(第1478話) C�L�~カウントではなく体内リズムの開発?~
(第1479話) CL~思考停止で踊ろう!?~
(第1480話) CL�~シンコペーション・テクニック~
(第1481話) CL�~マルティプリケーション・テクニック~
(第1482話) CL�~カウント入りCDについて~
(第1483話) CL�~音楽と自分の関係を感じる~
(第1484話) CL�~音楽・聴くレベル~
(第1485話) CL�~音楽の受け入れ体勢~
(第1486話) CL�~ゆるんでいると、静まれる~
(第1487話) CL�~なぜ、音楽が入って来ないのか?~
(第1488話) CL�~静まり・レベル・エクササイズ説明~
(第1489話) CL�~ほぐし&ゆるめの秘訣は筋膜にアリ!?~
(第1490話) CL��~静まり・レベル・エクササイズ~
(第1501話) CL��~イントロ学習~
(第1502話) CL��~イントロの変化に注目~
(第1503話) CL��~拍・リズム・メロディ~
(第1504話) CL��~拍・リズム・メロディのごちゃ混ぜ感~
(第1505話) CL��~拍・リズム・メロディ?による音楽トラブル~
(第1506話) CL��~ルンバにおける拍?リズム?問題~
(第1507話) CL��~拍は作って自ら刻む?~
(第1508話) CL��~拍が取れれば、相手と上手くいく!?~
(第1509話) CL��~インナー・スイング・ビート登場~
(第1510話) CL���~仮想ビートは、音楽とヒトとのセッション合奏から生まれる~
(第1511話) CL���~2ビートの曲で訓練を~
(第1512話) CL���~インナー・スイング・ビート訓練~
(第1513話) CL���~シェイクの始発部位~
(第1514話) CL���~インナー・スイング・ビート・効果~
(第1515話) CL���~インナー・スイング・ビート・第1段階まとめ~
(第1516話) CL���~上下シェイクのやりにくい種目・・・~
(第1517話) CL���~上下シェイクのポイントはアバラ!?~
(第1518話) CL���~ルンバの動きへ発展~
(第1519話) CL���~スロー&ワルツの動きへ発展~
(第1520話) CL����~タンゴの動きへ発展~
(第1521話) CL����~魚の側線と同じ機能!?~
(第1522話) CL����~外側筋膜ってスゴいぞ!~
(第1527話) CL����~タテノリができない人への提言~
(第1528話) CL���� ~ダンスと音楽が切れてしまう!?~
(第1529話) CL���� ~相手と音の取り方が違う~
(第1530話) CL���� ~動きが切れて音楽表現できない~
(第1531話) CL���� ~音楽を楽しんで!~
(第1838話) ~歩行シーンの音楽性?~
(第1839話) ~歩行リズムを観察しよう~
(第1842話) ~メレンゲ踏み替え~
(第1843話) ~メレンゲ踏み替え解説~
(第1844話) ~歩行リズムの進化~
(第1845話) ~音楽性があわないと辛い!~
(第1846話) ~“ジュンコ・メソッド式 音楽テクニック解釈”~
(第1848話) ~カウントはダイタイでいい?~
(第1849話) ~ダンス音楽テクニックに思う~
(第1850話) ~ジュンコメソッド式カウント定義~
(第1851話) ~タイミングも千差万別!?~
(第1852話) ~ジュンコメソッド式タイミング定義~
(第1859話) ~スローはクイックの2倍???~
(第1860話) ~スローとクイックで歩こう!~
(第1861話) ~等分タイミング~
(第1862話) ~トーブン・タイミング・エクササイズ~
(第1863話) ~ストリクト&インナースイングタイミング~
(第1864話) ~タイミングってどこからどこまで?~
(第1865話) ~タイミングとは?~
(第1866話) ~再びトーブン・タイミング・エクササイズ~
(第1867話) ~タイミング問題は高さ基準線設定にアリ!?~
(第1868話) ~走ると歩くの違い~
(第1869話) ~“走る”高さ基準を設定し直そう!?~
(第1912話) ~音楽に間に合っていない?~
(第1913話) ~腕振りに要る筋肉~
(第1915話) ~ランニングに学ぶ~
(第1918話) ~チャチャチャ・タイミングをカラダで学ぼう~
(第1919話) ~RUN・RUN(ラン・ラン)トレーニング~
(第1920話) ~進化系RUN・RUN~
(第1921話) ~タイミングGOODになるキーワード~
(第1922話) ~RUN・RUNトレーニング・タンゴ編~
(第1923話) ~RUN・RUNトレーニング・スローフォックス編~
(第1927話) ~RUN・RUNトレーニング・ワルツ編~
(第1928話) ~RUN・RUNトレーニング・後退編~
(第1929話) ~女性よ、自らのタイミングで踊れ!~
(第1930話) ~後退は気持ち良い!?~
(第1931話) ~女性の後退がウマくなった!!~
(第1932話) ~ビート・バリューを正しく踊る!?~
(第15話) 音楽は合わせるもの? 楽しむもの?
(第43話) ダンスの成長に必要な3つの条件 後編
(第44話) 映画音楽で踊る・・・スペシャルな喜び
(第81話) 呼吸を使った究極の・・・� ダンスはアインシュタイン時間?
(第89話) 呼吸を使った究極の・・・XI ルンバの音楽はなぜ外しやすい?
(第90話) 呼吸を使った究極の・・・XII 音楽を「聞く」世界
(第91話) 呼吸を使った究極の・・・XIII 音楽を「聴く」世界
(第264話) 「スロー・フォックストロット」XX� スローの音楽を外す人々
(第265話) 「スロー・フォックストロット」XX� スローのスイングを理解する
(第268話) 「スロー・フォックストロット」XXX� タイミングとカウントとリズムの違い??
(第269話) 「スロー・フォックストロット」XXX� カウントとタイミングのお話
(第270話) 「スロー・フォックストロット」XXX� リズム&ビートのお話
(第271話) 「スロー・フォックストロット」XXX� スロー・フォックストロットのリズム
(第291話) 「タンゴ」� “ラ・クンパルシータ”は悲しい曲!?
(第292話) 「タンゴ」� スタッカートの前にムーブする!?
(第379話)「チャチャチャ」� ゆったりチャチャチャはすごくいい!?
(第388話)「チャチャチャ」�� タイム・ステップで相手&音楽を取り戻せ
(第389話)「チャチャチャ」�� 高レベルのタイム・ステップ!?
(第396話)「チャチャチャ」�� シャッセはメリハリのあるクリア・リズムで!?
(第404話)「チャチャチャ」��� チャチャチャのカウント
(第405話)「チャチャチャ」��� チャチャチャのスペシャル・カウント
(第452話)「ルンバ」� 音楽の3要素のお話
(第453話)「ルンバ」� 音符の長さと拍子(タイム)
(第454話)「ルンバ」� ビート感のお話
(第455話)「ルンバ」� 8ビートのお話
(第529話)「ルンバ」L�� 体重移動はON・IN・OUTで?
(第530話)「ルンバ」L�� ON・IN・OUT解釈の難しさ
(第531話)「ルンバ」L�� 上級ルンバウォークON・IN・OUTの実際
(第547話)「ルンバ」L�� ヒップ・トゥイスト速くターンしたい!
(第548話)「ルンバ」L��� ヒップ・トゥイスト・ターン3つのタイミング
(第560話)「ルンバ」L��� 音楽療法のお話
(第561話)「ルンバ」L��� 音のお話
(第562話)「ルンバ」L��� 高周波音で耳が改善!?
(第563話)「ルンバ」L���� 音楽エネルギーは素晴らしい!!
(第564話)「ルンバ」L���� 音楽との身体共鳴現象
(第630話) � 足元意識は音楽を外す!?
(第649話) ��� “音楽を聴く”は過集中に陥りやすい!?
(第650話) ��� 音楽が聴こえ過ぎてしまう過集中
(第651話) ��� 聴こえ過ぎ過集中を乗り越えろ!
(第652話) ��� 過集中のシワ寄せ先は音楽!?
(第653話) ��� 音楽そのものになるということ
(第654話) ��� ブルースで音楽そのもの体験!?
(第655話) ��� サイド・ステップ・ブルースの優れものポイント
(第656話) ��� カラダから雑音症状!?
(第657話) ��� サイド・ステップ・ブルース・レベル
(第761話) LXX� スローの音楽が分からない!?
(第762話) LXX� 粋なジャズでスローを踊ろう!
(第763話) LXX� 音楽そのもので踊る難しさ
(第764話) LXX� スロー・フォックストロット カウントの仕方
(第765話) LXXX 心身・メンテナンスのためにダンスをするって!?
(第766話) LXXX� 音楽は脳波を修正する!?
(第767話) LXXX� ミッド・アルファ波を目指せ
(第768話) LXXX� 社交ダンス・シーンでα波が出にくいワケ
(第769話) LXXX� 音楽でエンドルフィン値を高める
(第770話) LXXX� 音楽は運動・身体能力を高める!?
(第771話) LXXX� 聴覚優先のダンス姿勢
(第775話) XC 正しいダンス姿勢を作る実践プラクティス
(第779話) XC� 波動がカラダから音楽の正体!?
(第780話) XC� 「洗練」ジャズ効果はスゴイぞ!!
(第781話) XC� 音楽で踊る?カウントで踊る?
(第782話) XC� カウント次第でダンスは変わる!?聴く側編
(第785話) 「スロー・フォックストロット」XC� カウント・プラクティス
(第786話) XC� カウントを言うみんなの実態
(第787話) C カウントの言い方によるダンス・レベル診断
(第788話) C� カウントの言い方によるダンス・レベル診断の結果
(第789話) C� カウントの言い方によるダンス・レベル診断の結果�
(第790話) C� カウントの言い方によるダンス・レベル診断の結果�
(第791話) C� カウントの言い方によるダンス・レベル診断の結果�
(第792話) C� ダンス教師にとって“声”は “宝”
(第793話) C� 声の基本的条件
(第927話) CL��� ビート・バリューのお話
(第928話) CL���フォービートのお話
(第929話) CL��� ジャイブのビートバリュー
(第1107話) ��� ~パソ音楽との同調でパワフルに!~
(第1108話) ��� ~音楽を意識することから始まる~
(第1109話) ��� ~音楽を意識 カラダの液体・気体化!?~
(第1110話) ���~カラダの中の骨と水の共鳴!?~
(第1111話) ���~音楽をフォーカス 揺らぎを察知~
(第1112話) ����~床とのリンク・更なる音楽の取り込み~
(第1113話) ����~全身に音楽を、反応を表現する~
(第1114話) ����~同調による音楽表現基本アクション~
(第1134話) L�~レガートが音楽の本質!?~
(第1135話) L�~響きのあるピアニッシモを目指して~
(第1328話) L��~音楽との一体感から作られるスイング・ライン!?~
(第1329話) L��~脳幹で音楽を聴く!?~
(第1330話) L��~脳幹の活性化~
(第1341話) L���~ワルツでメビウス!?~
(第1422話) C��~チューニング・スタート力~
(第1423話) C��~音楽を聴き続ける力~
(第1424話) C���~音楽に対する表現力~
(第1442話) C���~あらゆる音楽トラブル解決に乗り出す!?~
(第1444話) C����~音に向かって行くときから観察する~
(第1446話) C����~耳に頼った音楽解釈をヤメル!?~
(第1447話) C����~ダンス・ミュージックは左脳処理になりやすい~
(第1452話) C����~乗れる曲から、始める~
(第1453話) C����~全人類普遍的ノスタルジア的音楽!?~
(第1454話) C����~母体の中でのリラクゼーション記憶~
(第1455話) C����~音楽鑑賞・推奨!?~
(第1456話) C����~音楽とのマリアージュを目指して~
(第1457話) C�L~音楽鑑賞のときのNGは?~
(第1458話) C�L�~カウント作業は専門家でも難しい!?~
(第1459話) C�L�~音楽には力がアル~
(第1460話) C�L�~音楽鑑賞・第1レベル~
(第1473話) C�L�~音楽体質になろう!?~
(第1474話) C�L�~音楽を超え、大いなる自我との出会い~
(第1475話) C�L�~音楽鑑賞・第2レベル~
(第1476話) C�L�~音楽鑑賞・第3レベル~
(第1477話) C�L�~“重症者”ほど脱カウント宣言を~
(第1478話) C�L�~カウントではなく体内リズムの開発?~
(第1479話) CL~思考停止で踊ろう!?~
(第1480話) CL�~シンコペーション・テクニック~
(第1481話) CL�~マルティプリケーション・テクニック~
(第1482話) CL�~カウント入りCDについて~
(第1483話) CL�~音楽と自分の関係を感じる~
(第1484話) CL�~音楽・聴くレベル~
(第1485話) CL�~音楽の受け入れ体勢~
(第1486話) CL�~ゆるんでいると、静まれる~
(第1487話) CL�~なぜ、音楽が入って来ないのか?~
(第1488話) CL�~静まり・レベル・エクササイズ説明~
(第1489話) CL�~ほぐし&ゆるめの秘訣は筋膜にアリ!?~
(第1490話) CL��~静まり・レベル・エクササイズ~
(第1501話) CL��~イントロ学習~
(第1502話) CL��~イントロの変化に注目~
(第1503話) CL��~拍・リズム・メロディ~
(第1504話) CL��~拍・リズム・メロディのごちゃ混ぜ感~
(第1505話) CL��~拍・リズム・メロディ?による音楽トラブル~
(第1506話) CL��~ルンバにおける拍?リズム?問題~
(第1507話) CL��~拍は作って自ら刻む?~
(第1508話) CL��~拍が取れれば、相手と上手くいく!?~
(第1509話) CL��~インナー・スイング・ビート登場~
(第1510話) CL���~仮想ビートは、音楽とヒトとのセッション合奏から生まれる~
(第1511話) CL���~2ビートの曲で訓練を~
(第1512話) CL���~インナー・スイング・ビート訓練~
(第1513話) CL���~シェイクの始発部位~
(第1514話) CL���~インナー・スイング・ビート・効果~
(第1515話) CL���~インナー・スイング・ビート・第1段階まとめ~
(第1516話) CL���~上下シェイクのやりにくい種目・・・~
(第1517話) CL���~上下シェイクのポイントはアバラ!?~
(第1518話) CL���~ルンバの動きへ発展~
(第1519話) CL���~スロー&ワルツの動きへ発展~
(第1520話) CL����~タンゴの動きへ発展~
(第1521話) CL����~魚の側線と同じ機能!?~
(第1522話) CL����~外側筋膜ってスゴいぞ!~
(第1527話) CL����~タテノリができない人への提言~
(第1528話) CL���� ~ダンスと音楽が切れてしまう!?~
(第1529話) CL���� ~相手と音の取り方が違う~
(第1530話) CL���� ~動きが切れて音楽表現できない~
(第1531話) CL���� ~音楽を楽しんで!~
(第1838話) ~歩行シーンの音楽性?~
(第1839話) ~歩行リズムを観察しよう~
(第1842話) ~メレンゲ踏み替え~
(第1843話) ~メレンゲ踏み替え解説~
(第1844話) ~歩行リズムの進化~
(第1845話) ~音楽性があわないと辛い!~
(第1846話) ~“ジュンコ・メソッド式 音楽テクニック解釈”~
(第1848話) ~カウントはダイタイでいい?~
(第1849話) ~ダンス音楽テクニックに思う~
(第1850話) ~ジュンコメソッド式カウント定義~
(第1851話) ~タイミングも千差万別!?~
(第1852話) ~ジュンコメソッド式タイミング定義~
(第1859話) ~スローはクイックの2倍???~
(第1860話) ~スローとクイックで歩こう!~
(第1861話) ~等分タイミング~
(第1862話) ~トーブン・タイミング・エクササイズ~
(第1863話) ~ストリクト&インナースイングタイミング~
(第1864話) ~タイミングってどこからどこまで?~
(第1865話) ~タイミングとは?~
(第1866話) ~再びトーブン・タイミング・エクササイズ~
(第1867話) ~タイミング問題は高さ基準線設定にアリ!?~
(第1868話) ~走ると歩くの違い~
(第1869話) ~“走る”高さ基準を設定し直そう!?~
(第1912話) ~音楽に間に合っていない?~
(第1913話) ~腕振りに要る筋肉~
(第1915話) ~ランニングに学ぶ~
(第1918話) ~チャチャチャ・タイミングをカラダで学ぼう~
(第1919話) ~RUN・RUN(ラン・ラン)トレーニング~
(第1920話) ~進化系RUN・RUN~
(第1921話) ~タイミングGOODになるキーワード~
(第1922話) ~RUN・RUNトレーニング・タンゴ編~
(第1923話) ~RUN・RUNトレーニング・スローフォックス編~
(第1927話) ~RUN・RUNトレーニング・ワルツ編~
(第1928話) ~RUN・RUNトレーニング・後退編~
(第1929話) ~女性よ、自らのタイミングで踊れ!~
(第1930話) ~後退は気持ち良い!?~
(第1931話) ~女性の後退がウマくなった!!~
(第1932話) ~ビート・バリューを正しく踊る!?~
| Home |