fc2ブログ
2006.12.25 美と健康とカラダ
美と健康とカラダ

(第23話) 「みぞおちから足」の真意!!
(第28話) 姿勢のイイ人って?「カラダの芯・軸」・・の謎
(第30話) これがホンモノのセンターの存在だ!!
(第56話) 使った瞬間からあなたは変わる 呼吸のテクニック!!
(第131話) アーム&・・・XⅥ 指先に神経を通す!?
(第158話) アーム&・・・付録 頚椎(けいつい)から見る“頭を高く”~前編~
(第159話) アーム&・・・付録 頚椎(けいつい)から見る“頭を高く”~後編~
(第167話) アーム&・・・付録 肩甲骨を支えるインナーマッスルたち~前編~
(第168話) アーム&・・・付録 肩甲骨を支えるインナーマッスルたち~後編~
(第198話) 「ワルツ」・・・XXI 仙骨ってすごく大切!?
(第349話)「タンゴ」L ~自律神経ってナニ?~
(第350話)「タンゴ」LⅠ 自律神経はバランスが大切!
(第351話)「タンゴ」LⅡ 自律神経の意識的コントロール
(第427話)「チャチャチャ」XLⅡ レクチャー2 カラダゆがみ度チェック
(第428話)「チャチャチャ」XLⅢ レクチャー3 回転軸を作るエクササイズ
(第465話)「ルンバ」ⅩⅤ 足指&足裏のセルフ・クリニカル・マッサージ
(第467話)「ルンバ」ⅩⅦ ニーバックにご用心!
(第471話)「ルンバ」ⅩⅩⅠ ヒップ・アップ ニュートラル・ポイズの作り方
(第477話)「ルンバ」ⅩⅩⅦ バスト・アップは菱形筋で!?
(第503話)「ルンバ」XLⅠ 首と胸の前後の動きからなるウェーブ
(第518話)「ルンバ」LⅥ ストライク・ゾーンと間接視野
(第523話)「ルンバ」LⅩⅠ 目は重力センサーだ!?
(第524話)「ルンバ」LⅩⅡ カラダの平衡感覚テスト
(第525話)「ルンバ」LⅩⅢ 耳の三半規管と前庭の重力センサー
(第526話)「ルンバ」LⅩⅣ 目をニュートラルに戻すエクササイズ
(第527話)「ルンバ」LⅩⅤ 三半規管と前庭の活性化トレーニング
(第528話)「ルンバ」LⅩⅥ 本当のアイ・パワー・ビームはスイッチONで
(第560話)「ルンバ」LⅩⅩⅧ 音楽療法のお話
(第561話)「ルンバ」LⅩⅩⅨ 音のお話
(第563話)「ルンバ」LⅩⅩⅩⅠ 音楽エネルギーは素晴らしい!!
(第564話)「ルンバ」LⅩⅩⅩⅡ 音楽との身体共鳴現象
(第577話)「ルンバ」LⅩⅩⅩⅥ 静かなる・鎖骨の主張の時期到来!
(第580話)「ルンバ」LⅩⅩⅩⅨ 神と仏が頭を支える!?
(第581話)「ルンバ」XC 頭が高くあるという感覚
(第582話)「ルンバ」XCⅠ 本当のリラックスって!?
(第584話)「ルンバ」XCⅢ 自然体の良い姿勢は骨で体重を支えている!?
(第585話)「ルンバ」XCⅣ 回旋筋のお話
(第586話)「ルンバ」XCⅤ 回旋筋エクササイズ
(第588話)「ルンバ」XCⅦ 第11・12胸椎は回旋の主役!?
(第589話)「ルンバ」XCⅧ アゴを前に突き出しちゃダメ!
(第590話)「ルンバ」XCⅨ バレリーナの首への憧れ!胸鎖乳突筋のお話
(第591話)「ルンバ」C 胸鎖乳突筋のエクササイズ
(第592話)「ルンバ」CⅠ 胸骨盤前傾と頭の位置!?
(第596話)「ルンバ」CⅤ 正しい前傾のためにはコアを鍛えろ!
(第597話)「ルンバ」CⅥ なぜ、もっと前傾が大事なのか?
(第598話)「ルンバ」CⅦ 頚椎は前傾・胸椎は後傾
(第632話) Ⅴ スローでフットワークの勉強のススメ
(第633話) Ⅵ “浮き指”フットワークは危険!
(第634話) Ⅶ 浮き指のダンスにおけるダメージ
(第641話) ⅩⅣ つぶれた小指を助けろ!
(第647話) ⅩⅩ ダンスが上手くならない理由・・・過集中とは?
(第648話) ⅩⅩⅠ 危ない!サマザマな過集中
(第650話) ⅩⅩⅢ 音楽が聴こえ過ぎてしまう過集中
(第658話) ⅩⅩⅩⅠ ハイヒールを履くリスク!?
(第659話) ⅩⅩⅩⅡ ハイヒールへの思い込みを捨てる!?
(第660話) ⅩⅩⅩⅢ ハイヒールは楽なモノ?
(第661話) ⅩⅩⅩⅣ 外反母趾・症状のお話
(第662話) ⅩⅩⅩⅤ 外反母趾の発生原因
(第663話) ⅩⅩⅩⅥ 社交ダンサーが外反母趾になる理由!?
(第664話) ⅩⅩⅩⅦ ダンサー用・外反母趾・ケア
(第665話) ⅩⅩⅩⅧ ハイヒールを履いたときの足の置き方
(第666話) ⅩⅩⅩⅨ 脚の内側を意識・ハイヒール・ウォーク
(第676話) XLⅠ アバラの向きを意識する!?
(第677話) XLⅡ ウエストの教養!?コルセットのお話
(第678話) XLⅢ アバラ締めエクササイズ
(第679話) XLⅣ デコルテの意味は?
(第680話) XLⅤ 寛容と愛のエネルギー部位・デコルテ
(第681話) XLⅥ 正しくデコルテを開くって難しい
(第682話) XLⅦ ダンシング・美・ボディは日頃から
(第683話) XLⅧ デコルテ開けば、こぶが正面を向く!?
(第684話) XLⅨ 3つの丹田・中丹田という存在
(第685話) L 胸を開くエクササイズ
(第689話) LⅣ ダンス的・美・鎖骨とは?
(第690話) LⅤ 鎖骨ゆがみチェック&エクササイズ
(第693話) LⅧ 胸鎖関節が目・エクササイズ
(第765話) LXXX 心身・メンテナンスのためにダンスをするって!?
(第795話) CⅧ 声の出る仕組み
(第796話) CⅨ ハミングをしよう!!
(第797話) CX ハミングによる骨振動でダンスボディを作る!?
(第798話) CⅩⅠ ハミングによる腹式呼吸の利点
(第800話) CⅩⅢ 半月板・軟骨のお話
(第801話) CⅩⅣ ダンサーの半月板損傷
(第821話) CⅩⅩⅩⅣ チェアー・ボディ・ワーク 坐骨座り
(第822話) CⅩⅩⅩⅤ ダンス姿勢の再発見へ
(第823話) CⅩⅩⅩⅥ 胸椎・肩甲骨メンテナンス
(第850話) CXLⅨ 頭と首
(第857話) CLⅣ 頭と首の位置・チェック法
(第858話) CLⅤ 首を温めよう
(第959話) ⅩⅩⅣ 欧米と日本、骨格の違い!?
(第960話) ⅩⅩⅤ 厚い胸板へのエクササイズ
(第1269話) ⅩⅩⅧ~肩の動きの欲求を、決して止めてはいけない~
(第1270話) ⅩⅩⅨ~肋骨から離れれば離れる程良い!?~
(第1275話) ⅩⅩⅩⅣ~肩が体幹部の重しになる!?~
(第1324話) LⅧ~脳幹からの指令のお話~
(第1325話) LⅨ~女性後方ポイズやり直し宣言~
(第1326話) LⅩ~頭皮マッサージのお話~
(第1330話) LⅩⅣ~脳幹の活性化~
(第1419話) CⅩⅥ~“もどき”ストレッチ・シルエット!?~
(第1420話) CⅩⅦ~ダンサーが知っておきたい筋膜について~
(第1421話) CⅩⅧ~超伸び筋膜ストレッチ~
(第1447話) CⅩⅩⅩⅣ~ダンス・ミュージックは左脳処理になりやすい~