2006.12.08 目次(1001話~)
第001話~はこちらへ
第251話~はこちらへ
第501話~はこちらへ
第751話~はこちらへ
第1251話~はこちらへ
第1501話~はこちらへ
第1751話~はこちらへ
第2501話~はこちらへ
第3001話~はこちらへ
(第1001話) チョット中休み エッセイvol.23 ~「文章力が欲しい」がきっかけ!?
(第1002話) チョット中休み エッセイvol.23 ~書くことで社交ダンスが上手くなる…
(第1003話) チョット中休み エッセイvol.23 ~“今・ココ”からの発信そしてつながり
(第1004話) イタリアン・ホールドLⅤ ヒザからみぞおちまでフィットはGOOD?
(第1005話) LⅥ NO!レイプ・コンタクト
(第1006話) LⅦ ロング・コンタクト習い始め
(第1007話) LⅧ コンタクト・ポイントの目指すもの
(第1008話) LⅨ ロング・コンタクト解禁・決め手はみぞおちから脚!?
(第1009話) LⅩ ロング・コンタクト&後退の難しさ
(第1010話) LⅩⅠ 正しい後退に向けて色々テクニック
(第1011話) LⅩⅡ 後退はしりもち感覚が自然!?
(第1012話) LⅩⅢ カラダ内部から後退感覚プラクティス
(第1013話) LⅩⅣ 後退ウォークに関する正解?不正解?
(第1014話) LⅩⅤ 後退ウォーク・こういうアドバイスにはこんな解釈?
(第1015話) LⅩⅥ 進化版・後退ウォーク・プラクティス
(第1016話) LⅩⅦ リード&フォロー3要素のほかに!?
(第1017話) LⅩⅧ トーンをリード&フォローする!?
(第1018話) LⅩⅨ ムードをリード&フォローする!?
(第1019話) LⅩⅩ パーティ・ダンスはなぜ組みにくい?
(第1020話) LⅩⅩⅠ 相手のことが良くわかる程度のボディ・トーン!?
(第1021話) LⅩⅩⅡ エネルギーで作るボディ・トーン感覚
(第1022話) LⅩⅩⅢ 妥協しないボディ・トーン
(第1023話) LⅩⅩⅣ ボディ・トーンは吊り上げ筋で
(第1024話) LⅩⅩⅤ 正しい自主的ボディ・トーンは足裏から
(第1025話) LⅩⅩⅥ アナタを見失うのはなぜ?
(第1026話) LⅩⅩⅦ 自分の“カラダの中の世界”と相手の“カラダの中の世界”
(第1027話) LⅩⅩⅧ 慣性の力の話
(第1028話) LⅩⅩⅨ 慣性・求心・遠心力
(第1029話) LⅩⅩⅩ 慣性の力を味方につけるポイント
(第1030話) LⅩⅩⅩⅠ 慣性・ドコからやってきてドコに行こうとしているの?
(第1031話) LⅩⅩⅩⅡ 求心力と遠心力のお話
(第1032話) LⅩⅩⅩⅢ 求心力側はどっちかな?
(第1033話) LⅩⅩⅩⅣ カラダの左右の求心力・遠心力
(第1034話) LⅩⅩⅩⅤ 求心力と的の違い!?
(第1035話) LⅩⅩⅩⅥ アライメントと求心力
(第1036話) LⅩⅩⅩⅦ インナー・アライメント・エクササイズ(1)
(第1037話) LⅩⅩⅩⅧ インナー・アライメント・エクササイズ(2)
(第1038話) LⅩⅩⅩⅨ インナー・アライメント・エクササイズ(3)
(第1039話) XC スタートにおけるインナー・アライメント
(第1040話) XCⅠスピンターンにおけるインナー・アライメント
(第1041話) XCⅡ ヒール・ターンにおけるインナー・アライメント
(第1042話) XCⅢ リンクにおけるインナー・アライメント
(第1043話) XCⅣ 山型・放物線とL字型の軌跡
(第1044話) XCⅤ ボディ・スピードは地面反力から生まれる!?
(第1045話) XCⅥ 前進は蹴って進むものではない!
(第1046話) XCⅦ ゼロ・グラビティ
(第1047話) XCⅧ ゼロ・グラビティ・プラクティス
(第1048話) XCⅨ “地面反力体制”シフトのススメ
(第1049話) C 剣道の達人も物理エネルギー使用!?
(第1050話) CⅠ リリース・スタート・剣の達人の教え
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓
ダンスblogランキング参加中
(第1051話) CⅡ 剣の達人は液体サイボーグ!?
(第1052話) CⅢ 主要関節・可動域アップ・エクササイズ1
(第1053話) CⅣ 主要関節・可動域アップ・エクササイズ2
(第1054話) CⅤ 四股(しこ)のススメ
(第1055話) CⅥ 赤ちゃん・子どもがダンスの“師”!?
(第1056話) CⅦ 四股スタイルは本能的なモノ!?
(第1057話) CⅧ ダンサー的腰割りエクササイズ
(第1058話) CⅨ 四股踏みエクササイズ
(第1059話) CⅩ 蹲踞エクササイズ
(第1060話) チョット中休み エッセイvol.24 ~ワークショップは変化することに・・・
(第1061話) チョット中休み エッセイvol.24 ~驚きのカップリング現象~
(第1062話) チョット中休み エッセイvol.24 ~シフト・決断~
(第1063話) チョット中休み エッセイvol.24 ~リード&フォローが上手くなるため…
(第1064話) 社交ダンスを教えるということ vol.8 パートナーシップ違約行為①
(第1065話) ② ワタシの先生のように踊って欲しい・・・
(第1066話) ③ 契約更新しない?
(第1067話) ④ 契約変更
(第1068話) ⑤ 真実を話す訓練
(第1069話) ⑥ ダンス教師は、人間関係のお勉強が必要!?
(第1070話) チョット中休み エッセイvol.25 ~表現したら、なぜ変になる??~
(第1071話) チョット中休み エッセイvol.25 ~徹底・音楽から生まれるダンス・・・
(第1072話) イタリアン・ホールドCⅩⅠ ホールド時もっとも大事にしていること!?
(第1073話) イタリアン・ホールドCⅩⅡ 揺れで組む
(第1074話) 新天地へ・未知なるパソドブレへの道Ⅰ ~眠れる寅を呼び覚ませ~
(第1075話) Ⅱ ~パソドブレの補完効果!?~
(第1076話) Ⅲ ~パソドブレの紹介~
(第1077話) Ⅳ ~パーティ・パソドブレの紹介~
(第1078話) Ⅴ ~パーティ・パソドブレ(2)~
(第1079話) Ⅵ ~パソドブレの姿勢は骨盤を前に出す!?~
(第1080話) Ⅶ ~パソドブレの姿勢作りの危険性~
(第1081話) Ⅷ ~初めて見たパソドブレ・デモ~
(第1082話) Ⅸ ~フラメンコのお話~
(第1083話) Ⅹ ~ブラソ(腕)とマノ(手)について~
(第1084話) ⅩⅠ ~フラメンコ的・肩関節エクササイズ~
(第1085話) ⅩⅡ ~フラメンコ的・上半身の強化エクササイズ~
(第1086話) ⅩⅢ ~フラメンコ的・手首エクササイズ~
(第1087話) ⅩⅣ ~フラメンコ的・腕の動きエクササイズ~
(第1088話) ⅩⅤ ~フラメンコ的・カラダの軸を意識する~
(第1089話) ⅩⅥ ~フラメンコ的・ターンの練習~
(第1090話) ⅩⅦ ~フラメンコ的・下半身の強化~
(第1091話) チョット中休み エッセイvol.26 ~俺はホンマに上手いんか?~
(第1092話) チョット中休み エッセイvol.26 ~突然飛躍の理由~
(第1093話) チョット中休み エッセイvol.26 ~完全・パーソナリティ別・指導法~
(第1094話) チョット中休み エッセイvol.26 ~短所が長所に変化した!?~
(第1095話) チョット中休み エッセイvol.26 ~知識の応用ができるように…~
(第1096話) チョット中休み エッセイvol.26 ~新しい道へ~
(第1097話) チョット中休み エッセイvol.26 ~自分の欠点・弱点が見えてくる~
(第1098話) チョット中休み エッセイvol.26 ~床とのつながりの強化へ~
(第1099話) ⅩⅧ ~テキスト的パソドブレ姿勢~
(第1100話) ⅩⅨ ~重要!インナーマッスル・ネットワークでパソドブレ~
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓
ダンスblogランキング参加中
(第1101話) ⅩⅩ ~行進の練習~
(第1102話) ⅩⅩⅠ ~翼感覚・パソドブレ~
(第1103話) ⅩⅩⅡ ~エスパニア・カー二のお話~
(第1104話) ⅩⅩⅢ ~パソドブレ・思い出デモ~
(第1105話) ⅩⅩⅣ ~超リキミは真のパワフルに似る?~
(第1106話) ⅩⅩⅤ ~音楽から生まれるパワフルさ~
(第1107話) ⅩⅩⅥ ~パソ音楽との同調でパワフルに!~
(第1108話) ⅩⅩⅦ ~音楽を意識することから始まる~
(第1109話) ⅩⅩⅧ ~音楽を意識 カラダの液体・気体化!?~
(第1110話) ⅩⅩⅨ~カラダの中の骨と水の共鳴!?~
(第1111話) ⅩⅩⅩ~音楽をフォーカス 揺らぎを察知~
(第1112話) ⅩⅩⅩⅠ~床とのリンク・更なる音楽の取り込み~
(第1113話) ⅩⅩⅩⅡ~全身に音楽を、反応を表現する~
(第1114話) ⅩⅩⅩⅢ~同調による音楽表現基本アクション~
(第1115話) ⅩⅩⅩⅣ~音楽と同調でパソらしくなる!?~
(第1116話) ⅩⅩⅩⅤ~反作用エネルギーと音楽エネルギーは比例する~
(第1117話) ⅩⅩⅩⅥ~グラウンディングは超重要でも難しい!!~
(第1118話) ⅩⅩⅩⅦ~グランディング・プラクティス~
(第1119話) ⅩⅩⅩⅧ~グランディングのイメージング・お絵描き~
(第1120話) ⅩⅩⅩⅨ~グランディングの強さは踊る意欲と比例する!?~
(第1121話) ⅩL~もうすでに床を押している・・・~
(第1122話) ⅩLⅠ~グランディングによる骨盤変位からパソ姿勢~
(第1123話) ⅩLⅡ~骨盤コンプレックス解消への道~
(第1124話) ⅩLⅢ~スイング強化&上半身・脚部連動エクササイズ~
(第1125話) ⅩLⅣ~カラダの中からS・S・T~
(第1126話) ⅩLⅤ~知っておきたい、パソドブレ・フィガー~
(第1127話) チョット中休み エッセイvol.27 ~大腰筋強化グッズご紹介!?~
(第1128話) チョット中休み エッセイvol.27 ~音楽とインナーマッスルの関わ…~
(第1129話) ⅩLⅥ~シュール・プラスとベーシック・ムーブメント~
(第1130話) ⅩLⅦ~シャッセの動きのフィガー2種~
(第1131話) ⅩLⅧ~自重でリード&フォロー~
(第1132話) ⅩLⅨ~自重感覚に戻ってみよう~
(第1133話) L~メレンゲのようなパソドブレなんて・・・~
(第1134話) LⅠ~レガートが音楽の本質!?~
(第1135話) LⅡ~響きのあるピアニッシモを目指して~
(第1136話) チョット中休み エッセイvol.28 これをやっておけば絶対に上手く…
(第1137話) チョット中休み エッセイvol.28 どんなレベルの人でも安心して学べる
(第1138話) チョット中休み エッセイvol.29 講習テーマ ジャイブ・シャッセ…
(第1139話) チョット中休み エッセイvol.29 ジャイブ・シャッセ・プラクティスの効果
(第1140話) LⅢ~ユイットの基礎~
(第1141話) LⅣ~ユイットのシェープ~
(第1142話) LⅤ~パソのプロムナード~
(第1143話) LⅥ~パソらしく踊ると変になる!?~
(第1144話) LⅦ~ヒップ&ボディアクション付きシュールプラス~
(第1145話) LⅧ~エネルギーを充満させろ!~
(第1146話) LⅨ~呼吸を使った匠のパソ・デモ~
(第1147話) LⅩ~アペルは呼びかけ・メッセージ~
(第1148話) LⅩⅠ~アペル・エネルギーを生もう~
(第1149話) LⅩⅡ~フラストレーション・テクニック~
(第1150話) LⅩⅢ~スパニッシュ・ライン~
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓
ダンスblogランキング参加中
(第1151話) LⅩⅣ~感じ合って作るスパニッシュ・ライン~
(第1152話) LⅩⅤ~上半身歪みチェック法~
(第1153話) LⅩⅥ~ワキゆるめエクササイズ~
(第1154話) LⅩⅦ~肩甲骨締め力エクササイズ~
(第1155話) LⅩⅧ~枠を作って、首がつったぁ!?~
(第1156話) LⅩⅨ~首を長く、強く、鍛えたい!~
(第1157話) チョット中休み エッセイvol.30 ヤレばヤルほど成果が上がるトレ・・・
(第1158話) チョット中休み エッセイvol.30 音楽が好きでダンスを始めたのに・・・
(第1159話) チョット中休み エッセイvol.30 音楽がコーチャーのワークショップ
(第1160話) チョット中休み エッセイvol.30 本当にやりたかったテーマ!?
(第1161話) チョット中休み エッセイvol.30 コーチャーは重力と音楽だ
(第1162話) チョット中休み エッセイvol.30 重力サマによるワークショップ案内
(第1163話) LⅩⅩ~正しいトランス状態で最高のパフォ-マンス!?~
(第1164話) LⅩⅩⅠ~トランス状態ってナニ?~
(第1165話) LⅩⅩⅡ~カラダはちゃんと知っている~
(第1166話) LⅩⅩⅢ~夢中は浅いトランス状態!?~
(第1167話) LⅩⅩⅣ~真面目なダンスを踊ってしまう!?~
(第1168話) LⅩⅩⅤ~真面目な人ほどトランス状態を生みだせる!?~
(第1169話) LⅩⅩⅥ~トランス状態へ導く・エクササイズ~
(第1170話) LⅩⅩⅦ~正しいトランス状態のための5つのつながり~
(第1171話) LⅩⅩⅧ~カラダのつながりを強化せよ!~
(第1172話) LⅩⅩⅨ~カラダのパーツを増やさなきゃ~
(第1173話) LⅩⅩⅩ~首を振るアクションのエクササイズ~
(第1174話) LⅩⅩⅩⅠ~パソドブレとトランス状態~
(第1175話) LⅩⅩⅩⅡ~カラダのパーツを増やすってどういうこと!?~
(第1176話) LⅩⅩⅩⅢ~関節の勉強の始まり!~
(第1177話) LⅩⅩⅩⅣ~関節は、姿勢抑制機構が発達している~
(第1178話) LⅩⅩⅩⅤ~腰仙関節のお話~
(第1179話) LⅩⅩⅩⅥ~仙腸関節のお話~
(第1180話) LⅩⅩⅩⅦ~使える仙腸関節へエクササイズ~
(第1181話) LⅩⅩⅩⅧ~恥骨結合のお話~
(第1182話) LⅩⅩⅩⅨ~スパインウェーブ その1~
(第1183話) XC~スパインウェーブ その2~
(第1184話) XCⅠ~胴体中心ライン関節から始めよ!~
(第1185話) XCⅡ~胸鎖関節からダラリ腕を目指せ!~
(第1186話) XCⅢ~デンデン太鼓エクササイズ~
(第1187話) XCⅣ~後頭関節調整カンタンメンテ~
(第1188話) XCⅤ~頸椎メンテで突然飛躍!?~
(第1189話) XCⅥ~アタマと頸椎の分離で初めてスイングが可能!?~
(第1190話) XCⅦ~頸椎エクササイズ 最新版~
(第1191話) XCⅧ~背骨・椎間関節のお話~
(第1192話) XCⅨ~胸肋関節の大切さ~
(第1193話) C~ダンサー・ボディ・左右細分化のススメ~
(第1194話) CⅠ~カラダ内部の対角線上のつながりのまとめ~
(第1195話) CⅡ~上下の分割4種~
(第1196話) CⅢ~体幹バネでジャンプしよう!~
(第1197話) CⅣ~上下分割が基本・前後分割は発展版~
(第1198話) CⅤ~上下分割をスムーズにするためのエクササイズ~
(第1199話) チョット中休み エッセイvol.31 ~高速ウォークする変なヤツ~
(第1200話) チョット中休み エッセイvol.31 ~ハムストリングス登場!!~
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓
ダンスblogランキング参加中
(第1201話) チョット中休み エッセイvol.31 ~ブレーキ筋VSアクセル筋~
(第1202話) チョット中休み エッセイvol.31 ~ヒザ関節ではなく股関節を使え!!
(第1203話) チョット中休み エッセイvol.31 ~重心移動による“スペシャル早歩・・・
(第1204話) チョット中休み エッセイvol.31 ~拮抗作用によるスペシャルウォーク
(第1205話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~ムムム!?な競技会観戦より
(第1206話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~ムムム!?な教師研修会より
(第1207話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~ムムム!?な個人レッスン
(第1208話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~ムムム!?なメダルテスト
(第1209話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~泰然自若って!?~
(第1210話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~「なぜ、自分は競技会に出る・・・
(第1211話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~病気は“天然のデトックス”~
(第1212話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~なぜに不調?診断チェック~
(第1213話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~競技ダンサーの基本は練習・・・
(第1214話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~エクササイズの成果には・・・
(第1215話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~リラックス路線に限界なし
(第1216話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~音楽に対する感覚を開いて・・・
(第1217話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~理不尽スパイラルから脱却せよ
(第1218話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~弱気を受け止め正しい強気・・・
(第1219話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~新しい世界観にシフト・チャンス
(第1220話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~讃えたい、競技選手の感受・・・
(第1221話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~大事な脱皮時、パートナー・・・
(第1222話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~泰然自若なる自分を勉強・・・
(第1223話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~プロ教師免許取得者への・・・
(第1224話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~目標を有意義なものとする・・・
(第1225話) 新天地へ・未知なるパソドブレへの道CⅥ~胸を張る?胸を上げる?~
(第1226話) CⅦ~アバラの下部を締める~
(第1227話) CⅧ~カラダ言葉のお話~
(第1228話) CⅨ~とんがりアバラを引っ込め、腹横筋を選び出せ!?~
(第1229話) CⅩ~肋骨をシンク・シンク~
(第1230話) CⅩⅠ~メリハリを生むカラダ~
(第1231話) CⅩⅡ~エネルギー操作?チンプンカンプンなあなたへ~
(第1232話) CⅩⅢ~両脇と股間からの強力エネルギー~
(第1233話) CⅩⅣ~潜在意識下での実体化~
(第1234話) CⅩⅤ~はじけて踊ってパソドブレ~
(第1235話) CⅩⅥ~新生パソドブレでおめでとう~
(第1236話) CⅩⅦ~ベテランと初心者をつなぐパソドブレ講習~
(第1237話) CⅩⅧ~感動のパソ・ミニデモ!?~
(第1238話) チョット中休み エッセイvol.32 ~ココロに残るワークショップ~
(第1239話) チョット中休み エッセイvol.32 ~ジャパニーズ・ダンサーの・・・
(第1240話) ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫るⅠ~新設・快刀乱麻クリニック
(第1241話) Ⅱ~『何で?なんで?ナンで?』が活かせない!?~
(第1242話) Ⅲ~『何で?なんで?ナンで?』が活かせる教師という職~
(第1243話) Ⅳ~アナタは全然“踏めていない”!?~
(第1244話) Ⅴ~最近、アナタと組みにくい・・・~
(第1245話) チョット中休み エッセイvol.33 ~ホールド=組むことの基礎を・・・
(第1246話) チョット中休み エッセイvol.33 ~徹底・ホールド・シフトへのお手伝い
(第1247話) Ⅵ~「床を踏む」と同義の表現~
(第1248話) Ⅶ~普段の立つと、ダンス用の立つの違い~
(第1249話) Ⅷ~まっすぐに立つ努力をしない!?~
(第1250話) Ⅸ~最小限の抗重力筋で立つ~
第001話~はこちらへ
第251話~はこちらへ
第501話~はこちらへ
第751話~はこちらへ
第1251話~はこちらへ
第1501話~はこちらへ
第1751話~はこちらへ
第2501話~はこちらへ
第3001話~はこちらへ
第251話~はこちらへ
第501話~はこちらへ
第751話~はこちらへ
第1251話~はこちらへ
第1501話~はこちらへ
第1751話~はこちらへ
第2501話~はこちらへ
第3001話~はこちらへ
(第1001話) チョット中休み エッセイvol.23 ~「文章力が欲しい」がきっかけ!?
(第1002話) チョット中休み エッセイvol.23 ~書くことで社交ダンスが上手くなる…
(第1003話) チョット中休み エッセイvol.23 ~“今・ココ”からの発信そしてつながり
(第1004話) イタリアン・ホールドLⅤ ヒザからみぞおちまでフィットはGOOD?
(第1005話) LⅥ NO!レイプ・コンタクト
(第1006話) LⅦ ロング・コンタクト習い始め
(第1007話) LⅧ コンタクト・ポイントの目指すもの
(第1008話) LⅨ ロング・コンタクト解禁・決め手はみぞおちから脚!?
(第1009話) LⅩ ロング・コンタクト&後退の難しさ
(第1010話) LⅩⅠ 正しい後退に向けて色々テクニック
(第1011話) LⅩⅡ 後退はしりもち感覚が自然!?
(第1012話) LⅩⅢ カラダ内部から後退感覚プラクティス
(第1013話) LⅩⅣ 後退ウォークに関する正解?不正解?
(第1014話) LⅩⅤ 後退ウォーク・こういうアドバイスにはこんな解釈?
(第1015話) LⅩⅥ 進化版・後退ウォーク・プラクティス
(第1016話) LⅩⅦ リード&フォロー3要素のほかに!?
(第1017話) LⅩⅧ トーンをリード&フォローする!?
(第1018話) LⅩⅨ ムードをリード&フォローする!?
(第1019話) LⅩⅩ パーティ・ダンスはなぜ組みにくい?
(第1020話) LⅩⅩⅠ 相手のことが良くわかる程度のボディ・トーン!?
(第1021話) LⅩⅩⅡ エネルギーで作るボディ・トーン感覚
(第1022話) LⅩⅩⅢ 妥協しないボディ・トーン
(第1023話) LⅩⅩⅣ ボディ・トーンは吊り上げ筋で
(第1024話) LⅩⅩⅤ 正しい自主的ボディ・トーンは足裏から
(第1025話) LⅩⅩⅥ アナタを見失うのはなぜ?
(第1026話) LⅩⅩⅦ 自分の“カラダの中の世界”と相手の“カラダの中の世界”
(第1027話) LⅩⅩⅧ 慣性の力の話
(第1028話) LⅩⅩⅨ 慣性・求心・遠心力
(第1029話) LⅩⅩⅩ 慣性の力を味方につけるポイント
(第1030話) LⅩⅩⅩⅠ 慣性・ドコからやってきてドコに行こうとしているの?
(第1031話) LⅩⅩⅩⅡ 求心力と遠心力のお話
(第1032話) LⅩⅩⅩⅢ 求心力側はどっちかな?
(第1033話) LⅩⅩⅩⅣ カラダの左右の求心力・遠心力
(第1034話) LⅩⅩⅩⅤ 求心力と的の違い!?
(第1035話) LⅩⅩⅩⅥ アライメントと求心力
(第1036話) LⅩⅩⅩⅦ インナー・アライメント・エクササイズ(1)
(第1037話) LⅩⅩⅩⅧ インナー・アライメント・エクササイズ(2)
(第1038話) LⅩⅩⅩⅨ インナー・アライメント・エクササイズ(3)
(第1039話) XC スタートにおけるインナー・アライメント
(第1040話) XCⅠスピンターンにおけるインナー・アライメント
(第1041話) XCⅡ ヒール・ターンにおけるインナー・アライメント
(第1042話) XCⅢ リンクにおけるインナー・アライメント
(第1043話) XCⅣ 山型・放物線とL字型の軌跡
(第1044話) XCⅤ ボディ・スピードは地面反力から生まれる!?
(第1045話) XCⅥ 前進は蹴って進むものではない!
(第1046話) XCⅦ ゼロ・グラビティ
(第1047話) XCⅧ ゼロ・グラビティ・プラクティス
(第1048話) XCⅨ “地面反力体制”シフトのススメ
(第1049話) C 剣道の達人も物理エネルギー使用!?
(第1050話) CⅠ リリース・スタート・剣の達人の教え
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓
ダンスblogランキング参加中
(第1051話) CⅡ 剣の達人は液体サイボーグ!?
(第1052話) CⅢ 主要関節・可動域アップ・エクササイズ1
(第1053話) CⅣ 主要関節・可動域アップ・エクササイズ2
(第1054話) CⅤ 四股(しこ)のススメ
(第1055話) CⅥ 赤ちゃん・子どもがダンスの“師”!?
(第1056話) CⅦ 四股スタイルは本能的なモノ!?
(第1057話) CⅧ ダンサー的腰割りエクササイズ
(第1058話) CⅨ 四股踏みエクササイズ
(第1059話) CⅩ 蹲踞エクササイズ
(第1060話) チョット中休み エッセイvol.24 ~ワークショップは変化することに・・・
(第1061話) チョット中休み エッセイvol.24 ~驚きのカップリング現象~
(第1062話) チョット中休み エッセイvol.24 ~シフト・決断~
(第1063話) チョット中休み エッセイvol.24 ~リード&フォローが上手くなるため…
(第1064話) 社交ダンスを教えるということ vol.8 パートナーシップ違約行為①
(第1065話) ② ワタシの先生のように踊って欲しい・・・
(第1066話) ③ 契約更新しない?
(第1067話) ④ 契約変更
(第1068話) ⑤ 真実を話す訓練
(第1069話) ⑥ ダンス教師は、人間関係のお勉強が必要!?
(第1070話) チョット中休み エッセイvol.25 ~表現したら、なぜ変になる??~
(第1071話) チョット中休み エッセイvol.25 ~徹底・音楽から生まれるダンス・・・
(第1072話) イタリアン・ホールドCⅩⅠ ホールド時もっとも大事にしていること!?
(第1073話) イタリアン・ホールドCⅩⅡ 揺れで組む
(第1074話) 新天地へ・未知なるパソドブレへの道Ⅰ ~眠れる寅を呼び覚ませ~
(第1075話) Ⅱ ~パソドブレの補完効果!?~
(第1076話) Ⅲ ~パソドブレの紹介~
(第1077話) Ⅳ ~パーティ・パソドブレの紹介~
(第1078話) Ⅴ ~パーティ・パソドブレ(2)~
(第1079話) Ⅵ ~パソドブレの姿勢は骨盤を前に出す!?~
(第1080話) Ⅶ ~パソドブレの姿勢作りの危険性~
(第1081話) Ⅷ ~初めて見たパソドブレ・デモ~
(第1082話) Ⅸ ~フラメンコのお話~
(第1083話) Ⅹ ~ブラソ(腕)とマノ(手)について~
(第1084話) ⅩⅠ ~フラメンコ的・肩関節エクササイズ~
(第1085話) ⅩⅡ ~フラメンコ的・上半身の強化エクササイズ~
(第1086話) ⅩⅢ ~フラメンコ的・手首エクササイズ~
(第1087話) ⅩⅣ ~フラメンコ的・腕の動きエクササイズ~
(第1088話) ⅩⅤ ~フラメンコ的・カラダの軸を意識する~
(第1089話) ⅩⅥ ~フラメンコ的・ターンの練習~
(第1090話) ⅩⅦ ~フラメンコ的・下半身の強化~
(第1091話) チョット中休み エッセイvol.26 ~俺はホンマに上手いんか?~
(第1092話) チョット中休み エッセイvol.26 ~突然飛躍の理由~
(第1093話) チョット中休み エッセイvol.26 ~完全・パーソナリティ別・指導法~
(第1094話) チョット中休み エッセイvol.26 ~短所が長所に変化した!?~
(第1095話) チョット中休み エッセイvol.26 ~知識の応用ができるように…~
(第1096話) チョット中休み エッセイvol.26 ~新しい道へ~
(第1097話) チョット中休み エッセイvol.26 ~自分の欠点・弱点が見えてくる~
(第1098話) チョット中休み エッセイvol.26 ~床とのつながりの強化へ~
(第1099話) ⅩⅧ ~テキスト的パソドブレ姿勢~
(第1100話) ⅩⅨ ~重要!インナーマッスル・ネットワークでパソドブレ~
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓
ダンスblogランキング参加中
(第1101話) ⅩⅩ ~行進の練習~
(第1102話) ⅩⅩⅠ ~翼感覚・パソドブレ~
(第1103話) ⅩⅩⅡ ~エスパニア・カー二のお話~
(第1104話) ⅩⅩⅢ ~パソドブレ・思い出デモ~
(第1105話) ⅩⅩⅣ ~超リキミは真のパワフルに似る?~
(第1106話) ⅩⅩⅤ ~音楽から生まれるパワフルさ~
(第1107話) ⅩⅩⅥ ~パソ音楽との同調でパワフルに!~
(第1108話) ⅩⅩⅦ ~音楽を意識することから始まる~
(第1109話) ⅩⅩⅧ ~音楽を意識 カラダの液体・気体化!?~
(第1110話) ⅩⅩⅨ~カラダの中の骨と水の共鳴!?~
(第1111話) ⅩⅩⅩ~音楽をフォーカス 揺らぎを察知~
(第1112話) ⅩⅩⅩⅠ~床とのリンク・更なる音楽の取り込み~
(第1113話) ⅩⅩⅩⅡ~全身に音楽を、反応を表現する~
(第1114話) ⅩⅩⅩⅢ~同調による音楽表現基本アクション~
(第1115話) ⅩⅩⅩⅣ~音楽と同調でパソらしくなる!?~
(第1116話) ⅩⅩⅩⅤ~反作用エネルギーと音楽エネルギーは比例する~
(第1117話) ⅩⅩⅩⅥ~グラウンディングは超重要でも難しい!!~
(第1118話) ⅩⅩⅩⅦ~グランディング・プラクティス~
(第1119話) ⅩⅩⅩⅧ~グランディングのイメージング・お絵描き~
(第1120話) ⅩⅩⅩⅨ~グランディングの強さは踊る意欲と比例する!?~
(第1121話) ⅩL~もうすでに床を押している・・・~
(第1122話) ⅩLⅠ~グランディングによる骨盤変位からパソ姿勢~
(第1123話) ⅩLⅡ~骨盤コンプレックス解消への道~
(第1124話) ⅩLⅢ~スイング強化&上半身・脚部連動エクササイズ~
(第1125話) ⅩLⅣ~カラダの中からS・S・T~
(第1126話) ⅩLⅤ~知っておきたい、パソドブレ・フィガー~
(第1127話) チョット中休み エッセイvol.27 ~大腰筋強化グッズご紹介!?~
(第1128話) チョット中休み エッセイvol.27 ~音楽とインナーマッスルの関わ…~
(第1129話) ⅩLⅥ~シュール・プラスとベーシック・ムーブメント~
(第1130話) ⅩLⅦ~シャッセの動きのフィガー2種~
(第1131話) ⅩLⅧ~自重でリード&フォロー~
(第1132話) ⅩLⅨ~自重感覚に戻ってみよう~
(第1133話) L~メレンゲのようなパソドブレなんて・・・~
(第1134話) LⅠ~レガートが音楽の本質!?~
(第1135話) LⅡ~響きのあるピアニッシモを目指して~
(第1136話) チョット中休み エッセイvol.28 これをやっておけば絶対に上手く…
(第1137話) チョット中休み エッセイvol.28 どんなレベルの人でも安心して学べる
(第1138話) チョット中休み エッセイvol.29 講習テーマ ジャイブ・シャッセ…
(第1139話) チョット中休み エッセイvol.29 ジャイブ・シャッセ・プラクティスの効果
(第1140話) LⅢ~ユイットの基礎~
(第1141話) LⅣ~ユイットのシェープ~
(第1142話) LⅤ~パソのプロムナード~
(第1143話) LⅥ~パソらしく踊ると変になる!?~
(第1144話) LⅦ~ヒップ&ボディアクション付きシュールプラス~
(第1145話) LⅧ~エネルギーを充満させろ!~
(第1146話) LⅨ~呼吸を使った匠のパソ・デモ~
(第1147話) LⅩ~アペルは呼びかけ・メッセージ~
(第1148話) LⅩⅠ~アペル・エネルギーを生もう~
(第1149話) LⅩⅡ~フラストレーション・テクニック~
(第1150話) LⅩⅢ~スパニッシュ・ライン~
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓
ダンスblogランキング参加中
(第1151話) LⅩⅣ~感じ合って作るスパニッシュ・ライン~
(第1152話) LⅩⅤ~上半身歪みチェック法~
(第1153話) LⅩⅥ~ワキゆるめエクササイズ~
(第1154話) LⅩⅦ~肩甲骨締め力エクササイズ~
(第1155話) LⅩⅧ~枠を作って、首がつったぁ!?~
(第1156話) LⅩⅨ~首を長く、強く、鍛えたい!~
(第1157話) チョット中休み エッセイvol.30 ヤレばヤルほど成果が上がるトレ・・・
(第1158話) チョット中休み エッセイvol.30 音楽が好きでダンスを始めたのに・・・
(第1159話) チョット中休み エッセイvol.30 音楽がコーチャーのワークショップ
(第1160話) チョット中休み エッセイvol.30 本当にやりたかったテーマ!?
(第1161話) チョット中休み エッセイvol.30 コーチャーは重力と音楽だ
(第1162話) チョット中休み エッセイvol.30 重力サマによるワークショップ案内
(第1163話) LⅩⅩ~正しいトランス状態で最高のパフォ-マンス!?~
(第1164話) LⅩⅩⅠ~トランス状態ってナニ?~
(第1165話) LⅩⅩⅡ~カラダはちゃんと知っている~
(第1166話) LⅩⅩⅢ~夢中は浅いトランス状態!?~
(第1167話) LⅩⅩⅣ~真面目なダンスを踊ってしまう!?~
(第1168話) LⅩⅩⅤ~真面目な人ほどトランス状態を生みだせる!?~
(第1169話) LⅩⅩⅥ~トランス状態へ導く・エクササイズ~
(第1170話) LⅩⅩⅦ~正しいトランス状態のための5つのつながり~
(第1171話) LⅩⅩⅧ~カラダのつながりを強化せよ!~
(第1172話) LⅩⅩⅨ~カラダのパーツを増やさなきゃ~
(第1173話) LⅩⅩⅩ~首を振るアクションのエクササイズ~
(第1174話) LⅩⅩⅩⅠ~パソドブレとトランス状態~
(第1175話) LⅩⅩⅩⅡ~カラダのパーツを増やすってどういうこと!?~
(第1176話) LⅩⅩⅩⅢ~関節の勉強の始まり!~
(第1177話) LⅩⅩⅩⅣ~関節は、姿勢抑制機構が発達している~
(第1178話) LⅩⅩⅩⅤ~腰仙関節のお話~
(第1179話) LⅩⅩⅩⅥ~仙腸関節のお話~
(第1180話) LⅩⅩⅩⅦ~使える仙腸関節へエクササイズ~
(第1181話) LⅩⅩⅩⅧ~恥骨結合のお話~
(第1182話) LⅩⅩⅩⅨ~スパインウェーブ その1~
(第1183話) XC~スパインウェーブ その2~
(第1184話) XCⅠ~胴体中心ライン関節から始めよ!~
(第1185話) XCⅡ~胸鎖関節からダラリ腕を目指せ!~
(第1186話) XCⅢ~デンデン太鼓エクササイズ~
(第1187話) XCⅣ~後頭関節調整カンタンメンテ~
(第1188話) XCⅤ~頸椎メンテで突然飛躍!?~
(第1189話) XCⅥ~アタマと頸椎の分離で初めてスイングが可能!?~
(第1190話) XCⅦ~頸椎エクササイズ 最新版~
(第1191話) XCⅧ~背骨・椎間関節のお話~
(第1192話) XCⅨ~胸肋関節の大切さ~
(第1193話) C~ダンサー・ボディ・左右細分化のススメ~
(第1194話) CⅠ~カラダ内部の対角線上のつながりのまとめ~
(第1195話) CⅡ~上下の分割4種~
(第1196話) CⅢ~体幹バネでジャンプしよう!~
(第1197話) CⅣ~上下分割が基本・前後分割は発展版~
(第1198話) CⅤ~上下分割をスムーズにするためのエクササイズ~
(第1199話) チョット中休み エッセイvol.31 ~高速ウォークする変なヤツ~
(第1200話) チョット中休み エッセイvol.31 ~ハムストリングス登場!!~
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓
ダンスblogランキング参加中
(第1201話) チョット中休み エッセイvol.31 ~ブレーキ筋VSアクセル筋~
(第1202話) チョット中休み エッセイvol.31 ~ヒザ関節ではなく股関節を使え!!
(第1203話) チョット中休み エッセイvol.31 ~重心移動による“スペシャル早歩・・・
(第1204話) チョット中休み エッセイvol.31 ~拮抗作用によるスペシャルウォーク
(第1205話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~ムムム!?な競技会観戦より
(第1206話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~ムムム!?な教師研修会より
(第1207話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~ムムム!?な個人レッスン
(第1208話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~ムムム!?なメダルテスト
(第1209話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~泰然自若って!?~
(第1210話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~「なぜ、自分は競技会に出る・・・
(第1211話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~病気は“天然のデトックス”~
(第1212話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~なぜに不調?診断チェック~
(第1213話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~競技ダンサーの基本は練習・・・
(第1214話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~エクササイズの成果には・・・
(第1215話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~リラックス路線に限界なし
(第1216話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~音楽に対する感覚を開いて・・・
(第1217話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~理不尽スパイラルから脱却せよ
(第1218話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~弱気を受け止め正しい強気・・・
(第1219話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~新しい世界観にシフト・チャンス
(第1220話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~讃えたい、競技選手の感受・・・
(第1221話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~大事な脱皮時、パートナー・・・
(第1222話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~泰然自若なる自分を勉強・・・
(第1223話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~プロ教師免許取得者への・・・
(第1224話) 社交ダンスを教えるということ vol.9 ~目標を有意義なものとする・・・
(第1225話) 新天地へ・未知なるパソドブレへの道CⅥ~胸を張る?胸を上げる?~
(第1226話) CⅦ~アバラの下部を締める~
(第1227話) CⅧ~カラダ言葉のお話~
(第1228話) CⅨ~とんがりアバラを引っ込め、腹横筋を選び出せ!?~
(第1229話) CⅩ~肋骨をシンク・シンク~
(第1230話) CⅩⅠ~メリハリを生むカラダ~
(第1231話) CⅩⅡ~エネルギー操作?チンプンカンプンなあなたへ~
(第1232話) CⅩⅢ~両脇と股間からの強力エネルギー~
(第1233話) CⅩⅣ~潜在意識下での実体化~
(第1234話) CⅩⅤ~はじけて踊ってパソドブレ~
(第1235話) CⅩⅥ~新生パソドブレでおめでとう~
(第1236話) CⅩⅦ~ベテランと初心者をつなぐパソドブレ講習~
(第1237話) CⅩⅧ~感動のパソ・ミニデモ!?~
(第1238話) チョット中休み エッセイvol.32 ~ココロに残るワークショップ~
(第1239話) チョット中休み エッセイvol.32 ~ジャパニーズ・ダンサーの・・・
(第1240話) ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫るⅠ~新設・快刀乱麻クリニック
(第1241話) Ⅱ~『何で?なんで?ナンで?』が活かせない!?~
(第1242話) Ⅲ~『何で?なんで?ナンで?』が活かせる教師という職~
(第1243話) Ⅳ~アナタは全然“踏めていない”!?~
(第1244話) Ⅴ~最近、アナタと組みにくい・・・~
(第1245話) チョット中休み エッセイvol.33 ~ホールド=組むことの基礎を・・・
(第1246話) チョット中休み エッセイvol.33 ~徹底・ホールド・シフトへのお手伝い
(第1247話) Ⅵ~「床を踏む」と同義の表現~
(第1248話) Ⅶ~普段の立つと、ダンス用の立つの違い~
(第1249話) Ⅷ~まっすぐに立つ努力をしない!?~
(第1250話) Ⅸ~最小限の抗重力筋で立つ~
第001話~はこちらへ
第251話~はこちらへ
第501話~はこちらへ
第751話~はこちらへ
第1251話~はこちらへ
第1501話~はこちらへ
第1751話~はこちらへ
第2501話~はこちらへ
第3001話~はこちらへ
| Home |