fc2ブログ
2006.10.14 目次(3001話~)
第001話~はこちらへ
第251話~はこちらへ
第501話~はこちらへ
第751話~はこちらへ
第1001話~はこちらへ
第1251話~はこちらへ
第1501話~はこちらへ
第1751話~はこちらへ
第2501話~はこちらへ


(第3001話) ~ブログ・使命・幸せ発信〜
(第3002話) 社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.4 ~手とともにアーチを鍛える~
(第3003話) ~ロゥアを解明!?~
(第3004話) ~着地レベルをあげなきゃ。~
(第3005話) チョット中休み エッセイvol.108 ~月例にして、良かった。〜 ~
(第3006話) ~第2回 “東京” ユニプラ感想〜
(第3007話) ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~カラダの中の伸び縮み~
(第3008話) ~ライズ&ロゥアは全身性&音楽表現~
(第3009話) ~スイング運動の精度をアップする~
(第3010話) ~コントロールが効いたGOODなライズ&ロゥア~
(第3011話) ~両足を閉じてのスイング運動~
(第3012話) ~ライズ&ロゥアのポイント~
(第3013話) ~1回いっかい飛ぶ!?~
(第3014話) ~その場で本格ロゥア体験!?~
(第3015話) ~アバラ下部の圧縮がロウァのキモ!?~
(第3016話) ~再び・スペシャル・ウォーキング~
(第3017話) ~進化系・伸張反射スペシャル・ウォーキング~
(第3018話) ~スペシャル・ウォーキングはアバラ・ウォーク?~
(第3019話) ~ルンバ・ウォーク・練習~
(第3020話) ~インナーレッグ使用、正しいルンバ・ウォークへ~
(第3021話) ~ルンバ・ウォーク・発展へ~
(第3022話) ~インナーレッグ2段構え~
(第3023話) ~ロウァは、2つのスキマの連結だ!?~
(第3024話) ~前進・アバラ・ロウァのシャドウ~
(第3025話) ~前進・アバラ・ロウァのレベル・アップ~
(第3026話) ~後退・アバラ・ロウァ~
(第3027話) ~後退・アバラ・ロウァ・実践~
(第3028話) ~前進・ヒザ・ロウァ~
(第3029話) ~後退・ヒザ・ロウァのシャドウ~
(第3030話) ~スタンバイ状態が大前提~
(第3031話) ~優美なフット・ワークを目指せ!?~
(第3032話) ~前進ウォーク時のフット・ワーク~
(第3033話) チョット中休み エッセイvol.108 ~新“東京”誕生!〜
(第3034話) ~シェイプの基本、ヤリマス〜
(第3035話) ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~着床時のフット・ワーク~
(第3036話) ~フットワークは大学生の授業〜
(第3037話) ~ウォーク力診断〜
(第3038話) ~衝撃・吸収システム〜
(第3039話) ~衝撃吸収・ウォーク〜
(第3040話) ~回旋レベルアップ・ウォーク〜
(第3041話) ~左右の乗り換えをクリアにする・ウォーク〜
(第3042話) ~インナー&アウターレッグ・協調ウォーク〜
(第3043話) ~歩く時に疲れちゃう!?〜
(第3044話) ~力まず、バランスで歩く!?〜
(第3045話) ~股関節ユルメは手強いぞ〜
(第3046話) ~股関節の回転による体重自動〜
(第3047話) 社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.5 ~歩行のための重要カラダ・パーツ〜
(第3048話) ~小指側を使って歩く~
(第3049話) ~アシは2層構造~
(第3050話) ~骨盤が消えた感覚で歩く~
(第3051話) ~重心移動しやすい状態の幼児歩行~
(第3052話) ~肩甲骨&鎖骨はがしが重要!?~
(第3053話) ~進化系歩行は、アバラを上手く使っている~
(第3054話) ~後頭下筋・リリースを歩行で~
(第3055話) ~歩行改善に期するもの~
(第3056話) ~股関節6種の働き~
(第3057話) ~壁ドン・前 踏み替え~
(第3058話) ~股関節「屈曲」に効く!~
(第3059話) ~股関節「伸展」に効く!~
(第3060話) ~股関節「屈曲&伸展」に効くランジ~
(第3061話) ~なんちゃって・サッカー~
(第3062話) ~外旋・外転・屈曲~
(第3063話) ~重心移動がスムーズな歩き出し~
(第3064話) ~外旋は前・内旋は後ろへの力~
(第3065話) ~前進は外旋・後退は内旋~
(第3066話) ~あおり歩行は股関節回旋が大事~
(第3067話) チョット中休み エッセイvol.110 ~率先力が素晴らしい。〜
(第3068話) ~猛スピードで、進化中~
(第3069話) ~歩行は幼児を見習え!?~
(第3070話) ~エッジを効かせる~
(第3071話) ~予備足前、サイドの動き~
(第3072話) ~後退、股関節使っていなかった!?~
(第3073話) ~後退操作~
(第3074話) ~ドライブアクション・股関節訓練~
(第3075話) ~女性NT歩順1・股関節訓練~
(第3076話) ~ドコで床とつながる~
(第3077話) ~股関節で床を捉える~
(第3078話) ~ブラ上がり・ツリタレポジション~
(第3079話) チョット中休み エッセイvol.110 ~ダンス・美姿勢・ガイダンス~
(第3080話) ~股関節を使えるカラダへ!~
(第3081話) ~ツリタレでなく、ツリツリだった!~
(第3082話) ~股関節の外旋・内旋訓練~
(第3083話) ~ダイナミック・ストレッチ~
(第3084話) ~レッグ・スイング~
(第3085話) ~内旋&外旋クルクル・エクササイズ~
(第3086話) ~ぶん回しエクササイズ~
(第3087話) ~トータッチ・エクササイズ~
(第3088話) another point of view(別観点)vol.1 ~ダンサー以外の方々へ〜
(第3089話) ~今・現在が“最高のスタイル”!?〜
(第3090話) ~ダンスの世界に踏み込まないで、姿勢改善!?〜
(第3091話) ~社交ダンス的姿勢・矯正は、スゴク、良い!〜
(第3092話) ~姿勢は、非常に奥が深い〜
(第3093話) ~良い姿勢・5つの条件〜
(第3094話) ~カラダ・パーツの引っ張り出し&配置換え〜
(第3095話) ~ツリタレ・フリコ姿勢〜
(第3096話) チョット中休み エッセイvol.112 ~“東京”ダンス・レボリューション〜
(第3097話) ~ユニプラもワークショップも、進化し続けていきたい〜
(第3098話) another point of view(別観点)vol.1 ~姿勢作りは、外側からではなく、内側から〜
(第3099話) ~気・次元・コミュニケーションがデキル姿勢〜
(第3100話) ~姿勢は歴史が詰まった聖域だ〜
(第3101話) ~姿勢はあらゆるモノの集約だ〜
(第3102話) ~人体実験の日々〜
(第3103話) ~姿勢は5層から成っている〜
(第3104話) ~背骨に問題は現れていた〜
(第3105話) ~姿勢は、日々の想いから作られる〜
(第3106話) ~姿勢・変遷〜
(第3107話) 社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.6 ~呼吸には基本が必要!?~
(第3108話) ~意識操作できる生命活動〜
(第3109話) ~呼吸不良から起こる心身不調〜
(第3110話) ~呼吸の仕組み〜
(第3111話) ~肺は自ら動かない〜
(第3112話) ~あえて、呼吸は意識させない〜
(第3113話) ~カタチから入る呼吸〜
(第3114話) ~横隔膜の話〜
(第3115話) ~「お腹を膨らます」は意識しない!?〜
(第3116話) ~呼吸は統一体を作る〜
(第3117話) ~呼吸と呼吸法は違う〜
(第3118話) ~鼻呼吸・口呼吸〜
(第3119話) ~動的・呼吸〜
(第3120話) ~背中呼吸〜
(第3121話) ~横隔膜と吊り上げ筋〜
(第3122話) ~横隔膜&大腰筋コンビネーション〜
(第3123話) ~背中ゆるめから始まる背中呼吸〜
(第3124話) ~システマ・ブリージング〜
(第3125話) ~本質を伝える〜
(第3126話) ~組み方の基礎、教えます〜
(第3127話) ~ただ、息をするだけで良い〜
(第3128話) ~バースト・ブリージング〜
(第3129話) ~全身緊張、一気に脱力〜
(第3130話) ~呼吸を活かし呼吸を超える〜
(第3131話) another point of view(別観点)vol.2 ~フォー・エイジングの記事〜
(第3132話) ~ヒトは、思い込みからできている〜
(第3133話) ~「老化」は使い勝手の良い言葉〜
(第3134話) ~カラダの言い分を理解する努力〜
(第3135話) ~カラダ・言語は、この上なく、正直だ〜
(第3136話) ~カラダ・解放・提案〜
(第3137話) ~改めて意識を向けてみる〜
(第3138話) ~人生をかけてやるべき“大仕事”に向かうチャンス〜
(第3139話) ~命には期限がある。〜
(第3140話) ~天の助けが加わる時〜
(第3141話) ~良いフットワークをするために“欠かせないモン”〜
(第3142話) ~本格ツリタレフリコ姿勢は上着とともに〜
(第3143話) チョット中休み エッセイvol.114 ~ブレーキを踏むのをやめた・・・〜
(第3144話) ~ルール1「教えないでください」〜
(第3145話) ~ルール2「使う時は、相談してください」〜
(第3146話) ~日本人が最も使えていない筋肉!?〜
(第3147話) ~広背筋のこと〜
(第3148話) ~広背筋の起始と停止〜
(第3149話) ~広背筋・ネットワーク〜
(第3150話) ~広背筋は鍛えにくい!?〜
(第3151話) ~骨盤前傾が先にアル〜
(第3152話) ~ツリタレフリコが広背筋・訓練の基本〜
(第3153話) ~広背筋ストレッチ〜
(第3154話) ~広背筋って呼吸筋!?〜
(第3155話) ~広背筋を鍛えるエクサイズ〜
(第3156話) ~僧帽筋と広背筋〜
(第3157話) ~広背筋とインナーマッスル〜
(第3158話) チョット中休み エッセイvol.115 ~二人で踊る意義〜
(第3159話) ~元気が湧いてくる踊り方、組み方〜
(第3160話) チョット中休み エッセイvol.116 ~無理なくスッキリ、ピカイチ・パーティ〜
(第3161話) ~デモより学習発表〜
(第3162話) ~エネルギー的相乗効果を目指して〜
(第3163話) another point of view(別観点)vol.3 ~せっかくの人生、ダメにしちゃうもの〜
(第3164話) ~自分に、レッテルを貼る〜
(第3165話) ~ネガティブな思い込みのパターン例〜
(第3166話) ~みんな大金持ち!?という思い込み〜
(第3167話) ~ヒロインは特別でないといけない〜
(第3168話) ~最も理解して欲しい人に、理解してもらえない〜
(第3169話) ~過去の反省〜
(第3170話) チョット中休み エッセイvol.117 ~自立からシナジーへの扉〜
(第3171話) ~普段シナジーへのプロローグ〜
(第3172話) ~人に迷惑がかかる思い込みは絶対NG〜
(第3173話) ~自分で決める。〜
(第3174話) ~脱出基本手順〜
(第3175話) ~思い込みに気づくには人と関われ〜
(第3176話) ~気づきに対する恐れ〜
(第3177話) ~思い込みは勿体ない!?〜
(第3178話) ~もっと、早くに話していれば・・・〜
(第3179話) ~人生のほとんどが思い込み?〜
(第3180話) ~思い込みは、自らの感情の投影〜
(第3181話) ~投影同一視・説明〜
(第3182話) ~自己嫌悪の投影同一視〜
(第3183話) ~弱者の救済〜
(第3184話) ~ダンス的・投影&投影同一視〜
(第3185話) ~パーソナリティ障害〜
(第3186話) チョット中休み エッセイvol.118 ~“気”が通った人間の在り方を学ぶ〜
(第3187話) ~パソに学ぶ気的スタンダード・ホールドの基本〜
(第3188話) ~思い込みの正体とは?〜
(第3189話) ~プラシーボ効果〜
(第3190話) ~脳は、見たいものしか見ない!?〜
(第3191話) ~RASとは?〜
(第3192話) ~RAS効果例〜
(第3193話) ~スコトーマ〜
(第3194話) ~カシミヤ・ローズ〜
(第3195話) ~脳は、早く落ち着きたい〜
(第3196話) ~進化的なスリコミ!?〜
(第3197話) ~思い込みの第一段階〜
(第3198話) ~思い込みの第二〜最終段階〜
(第3199話) ~良い思い込みは、エネルギーの節約になる!?〜
(第3200話) ~事実のみを、ありのままに受け止める〜
(第3201話) ~事実のみを、ありのままに受け止める実践〜
(第3202話) ~事実の種類はいくつかある〜
(第3203話) ~意志に頼らず、行動する〜
(第3204話) ~今、ここの1歩1歩・・〜
(第3205話) ~天命を信じて、人事を尽くす〜
(第3206話) ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~回転の基礎、伝授します〜
(第3207話) ~回旋ロト・システム!?〜
(第3208話) ~モドキ軸はリキミの結集!?〜
(第3209話) ~アイソレーション&コーディネーション〜
(第3210話) ~胸椎・頚椎回旋機能の開発〜
(第3211話) ~歩行時の脊柱回旋〜
(第3212話) ~胸椎・側屈〜
(第3213話) ~強い背筋・前!〜
(第3214話) ~背中の収縮で回旋する!?〜
(第3215話) ~骨盤前傾&股関節フリー〜
(第3216話) ~足指の開発〜
(第3217話) ~面の切り替え〜
(第3218話) ~スリースリーズ〜
(第3219話) ~スリースリーズ男性のリード〜
(第3220話) ~ランニング・スピンターン テキスト的考察〜
(第3221話) チョット中休み エッセイvol.119 ~男子力アップの最大要因!?〜
(第3222話) ~リード&フォローの基本を整理〜
(第3223話) ~ランニング・スピンターンは分離が重要〜
(第3224話) ~ランニング・スピンターン、アイデア〜
(第3225話) ~ランニング・スピンターンにおけるインクリネーション!?〜
(第3226話) ~介護の世界からの打診!?〜
(第3227話) ~ジュンコ・メソッド・コミュニケーション・スキル〜
(第3228話) ~触れ合いの質が、問われる世界〜
(第3229話) ~相手の弱さを引き出さず、強さにアクセスする〜
(第3230話) ~「良いダンサー」のコミュニケーションには愛がある〜
(第3231話) ~ダンス・スキルがお役に立てるなら・・・〜
(第3232話) ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~新シリーズ!ワンピースで踊るには!?~
(第3233話) ~アーム&ハンドコンタクトを均等にフィット〜
(第3234話) ~グリップから状態がわかる〜
(第3235話) ~グリップをコネクトして動かす〜
(第3236話) ~グリップしながらの気の操作〜
(第3237話) ~グリップはカラダの中の投影!?〜
(第3238話) ~アイソレーションできていないとグリップは固くなる〜
(第3239話) ~手、腕に気を通す〜
(第3240話) ~グリップ位置について〜
(第3241話) ~グリップ・指のコネクト〜
(第3242話) ~ピーター・グリップ!?〜
(第3243話) ~脇の下コンタクトは女性の力!?〜
(第3244話) ~床へのプレスでは、正しく「そわない」〜
(第3245話) ~脇下コンタクトはアイソレーション大事〜
(第3246話) ~シェイピング・フォワードはツリタレから〜
(第3247話) ~氣は八方方位に広がる〜
(第3248話) ~右フレームって、左フレームとの協調関係〜
(第3249話) ~回内と回外〜
(第3250話) ~ウエイトという言葉〜
(第3251話) チョット中休み エッセイvol.120 ~濃密&パワフル・コミュニケーション〜
(第3252話) ~有意義な実践訓練を!〜
(第3253話) 社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.7 ~感情・関節、三位一体~
(第3254話) ~ゆるんでいないと、良いプロの仕事ができない~
(第3255話) ~社交ダンスは関節技!?~
(第3256話) ~オステオパシー~
(第3257話) ~安易なレッスンは危険~
(第3258話) ~手指の関節が硬いのは?~
(第3259話) ~関節リウマチと感情のつながり~
(第3260話) ~膝の不調は恐れが原因!?~
(第3261話) チョット中休み エッセイvol.121 ~シナジーになるための基礎テクニック!?〜
(第3262話) ~奥深い基礎をとりあげる。〜
(第3263話) チョット中休み エッセイvol.122 ~2015重大ニュース〜
(第3264話) ~2015重大ニュース後半〜
(第3265話) ~おめでとう!今年、春から変わります。〜
(第3266話) ~ザ・チェンジ 体験談 大募集!〜
(第3267話) チョット中休み エッセイvol.123 ~社交ダンスが上手くならない本当の理由〜
(第3268話) ~上手くなりたいから、プロになった〜
(第3269話) ~世界のトップ・ダンサーのレッスン〜
(第3270話) ~ダンスが上手くなるために競技をする?〜
(第3271話) ~デモやメダルテストに出ると上手くなる?〜
(第3272話) ~グループレッスンよりも個人レッスンの方が上手くなる?〜
(第3273話) ~どんなに努力しても上手くならない〜
(第3274話) ~営業のプロになったのか?〜
(第3275話) ~一流のスタジオで、ダンスを習うと、上手くなる?〜
(第3276話) ~外国人コーチャーに習うことで、上手くなくなっている?〜
(第3277話) ~上手いコーチャーと踊ると、自分がわからなくなる〜
(第3278話) チョット中休み エッセイvol.124 ~良い状態でいることの大切さ〜
(第3279話) ~デリケートかつダイナミックなリード&フォローへの誘い〜
(第3280話) ~上手くなるより、競技で勝ちたい!?〜
(第3281話) ~みんな辞めて正解だった!?〜
(第3282話) ~競技を離れてみて、の変化〜
(第3283話) ~自分自身への気づきが面白い〜
(第3284話) ~生徒さんからの気づき〜
(第3285話) ~鵜呑みにしては、イケナイ〜
(第3286話) ~上手さは人の数だけある〜