fc2ブログ
目次へ

エクササイズ&プラクティス集へ




ハァイ、男性の皆さん!
予備足スタートに至るまでのシーン1のポジション
(第511話参照)
について、見ていきましょね。

このポジションは早い話、
踊り始めのまっすぐに立ったポジション
ってことで

スタンディング・ポジション

とも言うし、
女性の手を取り(男性・左手と女性・右手)
右足を後ろにポイント
した、

オープン・フェイスィング・ポジション

とも言うんだけど、
結構、難しいわけよね、
このポジションの作り方って、・・・
「サァ、コレカラ、踊ろう」
っていう初っ端(しょっぱな)なのに、
ヤバイよねぇ。
で、いい感じの
オープン・フェイスィング・ポジションに向けて
ココチェックした方がいいですよ、な、
項目をあげてみますんで、
ご一緒にどーぞ!!


男性の

オープン・フェイスィング・

ポジション・チェック


(1) 背骨の一つひとつが、
ユルやかーに伸び、間隔があいた感じ

骨格ユニットが、キレイにあいている
(第322話参照)
このあたりは、チャチャチャと一緒だから
第381話も参考になるよ。

(2) 両足を吊った感じがある。
胸辺りからスーッと伸びた長い足の感覚

大腰筋・腰方形筋がスイッチON状態ってこと。
(第485話参照)
1とあわせ、上手くいっているときはすごく
“背が高く”感じる

(3) 頭の位置もスッと高く感じる
相手を(または前を)後頭部から見るような感じ
→頭の前にも後にも、エネルギーが出ている感じ

(4) 呼吸感がある
→吸っていても吐いていても基本的にはGOOD。
ただし、どちらにせよ上手くいっているときは、
“息”をしている。
止めていることはNG!
(第486487話参照)

(5) 胸よりも背中の広がりを感じる
→これも大腰筋・腰方形筋が
スイッチON状態ってこと。

(6) フリーアーム(右手)
コンタクトアーム(左)とも長く感じる。
床からのエネルギーの流れが指先にまで
届いている感じがある

→“胸鎖関節から手”を思い出す
(第163話参照)
翼感覚”もあればなおさら良い。
(第482話参照)

(7) フリーアームが、
二人の空間で作るのに役立っている感じがある

→ボディのバランスをとるのにも役立っている。
置き場の目安は、目の高さで横。

(8) コンタクトアーム(左手)は
まず徹底的にリキミをとる、
ヒジはボディにくっつけない

→二人の距離感がGOODなら、
軽くひじが曲がった感じで手を取っているはず
(二人の距離は約80センチ)
コブシ一個分、脇から離れ、前方に。
前腕が床に水平

(9) コンタクトアームは女性の手を横から
(小指がわを)シッカリと優しく包む感じでグリップ。
指は1本1本動く感じがある

→決して、親指で押さえない! 
常に動く指でいること。

(10) 右肩を開かない。平行に保つ。
女性とまっすぐにつながっている感じがある

→おへそ&胸の中心の間が特に、
相手とシッカリ向かい合い、
エネルギーを分け与えあっている感じだとGOOD

(11) 両足はヒザが曲がらず、
スーッと伸び上がっている

→2をもう一度参照。
みぞおちから足!なのだ。

(12) ポイントしている右足(フット)の
伸び感が重要。かかとが床から高く上がり、
指先が伸びていること

→足裏にアーチができ、
爪(ツメ)でポイントしている高さになれば最高!
ただし、コレ、みぞおちから足、
吊られた脚・足になっていないと、
バリバリと力んじゃうから注意。
また、日頃からのケアで、
足裏・指が活性化できていることが必須だ
(第463465話参照)
 

ね、たったひとつのポジションを作るのにも
たくさんの知識と、知恵と、
今まで学習してきた
カ・ラ・ダがあってこそなんだもん、
そりゃ、難しいはずだわね。
え?12個も多すぎるから、
最小限にコレだけはってのに絞れって?
そうねぇ・・・

(1)・(2)・(6)・(9)・(12)

まだ、多い?

エーイ、それなら・・・この3つ
(2)・(6)・(12)だ。

ん? 意外だった?



      続く 第513話へ



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)

Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/524-30782fbf