fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 

社交ダンスを始めるということ 第247話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ


女子プラ(7月)募集中です!




女子力向上・プラクティスシリーズvol.14 

スロー・フォックストロットが主役!?

スローは楽しい!(1)


さてさて、女子プラ記事でーす。

ある読者(男性)からの声。
「最近、女子プラ記事で
スリー・フォーラウェイとか

スロー・フォックストロットのコトが載ってるでしょ?

あれ、助かります」


それは良かった!
ってことで、今月は、

スロー・フォックストロットメイン

でいっちゃいますね。

実際の女子プラでの
スロー・フォックストロットの手ほどきは、
本番レッスン終了後の
“レディースタイム”でやってるんだけど、
なんだか、コッチの方が“主役”みたい(笑)
みんなイキイキ取り組んでいるね。
やったことのないバリェーションなんかも
良い刺激になるのだろう。
そう、女子プラで
スロー・フォックストロットを取り上げたワケに
バリェーションの楽しさを再認識してもらうという
ネライもあるんだよね。

「ベーシックもできていないのに、
バリェーションなんて大丈夫かしら」

と、気後れ気味の方も、中にはいるけどね、
でも、ワタクシ思うに
全然OK
大丈夫。
バリエーション挑戦は、ドンドン、してみるべし!

ベーシックの大切さを知るには、

もってこい
だからね。

バリエーションの中で、
「なーんか、ひっかかるわ」
てな感じで、浮かび上がってくるのは

やはり、ベーシックだからだ。

例えば、

スリー・フォーラウェイ

ができないのは、
スリー・フォーラウェイそのものの問題だけではなく
スウェイについての理解が不足?
カラダの中の脚を使えていない?
男性との組み方の問題?

ソンナコンナな基礎がいい加減だと、
忙しく、ミョーにバタバタしてしまうというものなんだ。

ってことで、今月女子プラでは、
チョイ、趣向を変えて
“スロー・フォックストロットに到るまでの基礎”から
ミッチリ手ほどきしようと思っているよ。
その辺りの記事の後、

スリー・フォーラウェイ

の後続として取り上げた
ヴェニーズ・クロス
から
ホバァ・コルテ
アウトサイド・スゥイブル
ウィップ・ラッシュ

そして
バック・フェザーへの解説もアップ予定だ。
(これら、アマルガメーションの女子プラでの扱いは
来月以降になると思う。
先に記事だけ載せておくね)
さて、
上記、
“スロー・フォックストロットに到るまでの基礎”って、
一体何をやるんだろうね。

実は、

音楽に関することだ。

スロー・フォックストロットの音楽を体感する練習だ。
ていっても、使用ステップは
スロー・フォックストロットではない(!?)

ジュンコ先生談
「スロー・フォックストロットの音楽に乗って、
ものすごく基礎的な動きをやってもらうわ。

横への2ステップよ。

左足横へ、
右足、体重を乗せ変えずに左足にクローズ 床にタップ

右足横へ、
左足、体重を乗せ変えずに右足にクローズ 床にタップ
・・のみを繰り返し、音楽を表現。
その後
サイド・ステップ・ブルース
(第654655話参照)
クォーターターンズ・ブルース
それから
スロー・フォックストロットへと移っていくわ・・・」


あ、そう!
今日はスペシャル・デー
6・6
ヒデ君のお誕生日だ。
おめでとう。
とうとう
40歳になっちゃったね・・・
プレゼントは、
東京で着るレッスン着ナリ
ヤッホー


       続く第1962話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)



Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/2041-e2941490